私たちについて
SBC相続サポートセンターのモットー
まず何よりも、お客様に「信頼」頂けることが最重要事項であると考えております。
相続は、皆様が思われている以上に繊細な手続きになります。
故人の想いを汲み、ご相続人様とお話をさせて頂く上で大切なことは、料金の安さや、業務のスピードだけではないと考えております。
一番大切なのは、ご相続人様と膝を交え、お話をさせて頂く姿勢だと考えております。
相続にお悩みで、「専門家って聞くと、敷居が高くて相談しにくいな」と思っている方も、是非一度お気軽にご連絡いただければと思います。
運営しているのは、20年以上の実績を持つ税理士法人です。
SBC相続サポートセンターでは、相続を専門とする税理士、弁護士、司法書士、行政書士などが、平日夜間や、土日も、ご対応させて頂いております。
運営をしておりますのは、20年以上の実績を持つ「税理士法人SBCパートナーズ」です。
年数が長ければ長いほどよいという訳ではありませんが、私たちは「相続」や、「事業承継」という分野をメインにこれまで数多くのお客様のサポートをさせて頂きました。
そのため、ノウハウもありますが、何よりも数多くの事例の蓄積があります。
お客様の十人十色のお悩みにも、オーダーメイドでお答えし、必ずご満足いただける自信があります。
「お客様にとって一番良い」サポーターに私たちはなりたいと思っています。
※税理士法人SBCパートナーズの法人概要が開きます
税務に関する私たちの出版書籍
税理士法人SBCパートナーズの出版書籍(一部)をご紹介します。
「魔法の生前贈与 - 相続発生までにやっておくべきこと!」
税理士法人SBCパートナーズ
柴田 昇 (著)
「会社を強くする節税」
税理士法人SBCパートナーズ
柴田 昇 (著)
「確定版 2017年度税制改正 - どう変わる?が即座にわかる!」
税理士法人SBCパートナーズ
柴田 昇 (著)
「速報版 2016年度税制改正 - どう変わる?が即座にわかる!」
税理士法人SBCパートナーズ
柴田 昇 (著)
相続のスペシャリストが、お客様をサポートします。
現在、相続税の申告件数というものは、年間約5万件発生しています。
そして、対する税理士の数はというと、全国で約7.3万人存在します。
単純に考えると、相続税の申告件数というのは、税理士一人につき1件あるかないかということになります。
実際はどうかというと、いわゆる「相続専門の税理士法人」と呼ばれるところが、相続税の申告をほとんど行っているというのが現状です。
有難いことに当サイトを運営している「税理士法人SBCパートナーズ」も、この「相続専門の税理士法人」ということで、日経MOOK『相続税理士100選』にも掲載されております。
専門家選びの参考として、お考えいただければと思います。
分かりにくい手続きや税金のことを、分かりやすくご説明する自信があります。
専門用語や、法律用語というものは、残念ながら日頃こういった分野に関わりのない方にとっては、非常にわかりにくく、理解できないものがほとんどだと思います。
こうした「分かりにくい言葉や、表現」をいかに分かりやすくお客様に伝えるかということは、とても重要となります。
私たち、SBC相続サポートセンターでは、日々お客様向けのセミナーなどを通して、どうすればお客様にとって分かりやすいか、理解していただけるか日夜研究を続けています。
その成果もあってか、お客様からも、分かりやすく理解ができたという有難いお言葉をしばしば頂くようになりました。
年々新しい法律も生まれますので、日々研究を続けている次第ではありますが、ご面談の際にもお客様にご理解、ご納得いただいた上で手続きを進めていけるように日々心がけております。